2024年10月不入流神戸教室「染料の種類によるクリーニング事故防止(動画解説)」のレビュー

こんにちは。不入流神戸5番弟子の米井ことヨネちゃんです。

10月20日に神戸市長田区で行われた【不入流神戸教室「染料の種類によるクリーニング事故防止(動画解説)」】の講座についてご報告します。

少し肌寒く、曇り空の中での開催でした。

午前の座学

午前中は、大津哲浩先生による座学が行われました。

クリーニング業界では染料のトラブルが非常に多く、事故防止のために必要な知識が求められます。授業では、モニターを使用し、繊維の種類や染料についての基礎知識から、事故が起こる原因と対処法について、具体的な事例を交えて解説していただきました。

例えば、浴衣などの衣類から色が出たり、

ドライクリーニング溶液が真っ黒になることがあるトラブル

こうした事例も動画で詳しく解説されるので、初めて学ぶ方にも分かりやすい内容になっています。

また、講座はネット配信も行っており、遠方の方やクリーニングでお困りの方も参加が可能です。ご興味があればお気軽にお問い合わせください!

午後の実技

午後は、参加者が持ち寄った染み抜き対象品を使っての実技です。

まず服の状態を確認し、品質表示の確認、シミの種類と発生原因を見極め、それに応じた染み抜きの手順を先生から指示されます。

参加者はそれぞれの品を見ながらディスカッションし、実際に作業を行います。染み抜きはやはり実際に手を動かして経験を積むことが重要ですね。

大津哲浩先生や武井基宏先生がそばで指導してくれるので、安心して実技に集中できます。

また、スマートフォンで作業過程を撮影して持ち帰ることもでき、復習にも役立ちます。技術向上に役立つ便利な時代になりましたね。

10月の講座を終えて

10月の講座も一部ハプニングがありながらも、楽しく真剣に学びの時間を終えました。次回11月も引き続き頑張っていきたいと思います!

おまけ
講座中には特典として、大津先生によるマジックショーもお楽しみいただけます!

皆さまのご参加をお待ちしています(笑)。

https://www.tiktok.com/@ootsu.kobe/video/7415052588711808274?is_from_webapp=1&sender_device=pc&web_id=7411822932261209601
The following two tabs change content below.
アバター画像
不入流神戸5番弟子。不入流234番師範代。 株式会社キレイニ代表&職人。1976年生まれ。 姫路出身。 クリーニング師(国家資格)・TES(繊維製品品質管理士)・CA(クリーニングアドバイザー)の資格を持つ。異業種団体「CONNECT」に所属し姫路で2度ファションイベントの企画運営に加わる。 レザーウェアクリーニング全般を行うと共に、靴・バッグのクリーニング全般も行う。お客様のため、毎日『キレイ』を探求し続ける2児の父親。 趣味はランニング。第35回篠山フルマラソン完走。フットサルチーム@DIABOLA姫路の代表を10年続けて2013年引退。「不入流神戸ネット部長」という肩書もある。 http://www.kileini.com/

関連記事

TOP