今回は10月8日(日)に行われました、不入流神戸教室のもようを
一日中ピヨピヨテンパってた不入流神戸6番弟子、谷口が
お伝えいたします。
そうです、この日は今期の教室では2度目になる、
不入流トップの高橋祖主による教室でした。
前日は懇親会も行われ、大いに盛り上がりました。
まずは、午前の座学の時間です。
祖主はいつも店舗の在り方や店舗の形などもお話ししてくださいます。
この話はとても参考になりますし、自分のところはどうか?
という、考させられるお話でもあります。
あるアンケートによると、女性は〇〇〇がある店を無い店に比べると、
約98%確率で選ぶそうです。
そして男性は〇〇〇〇〇がある(いる)店とそうでない店に比べると、
約80%で選ぶそうです。
なんて話もありました。
今回は座学は短めで、、、
色々なお話をしながら、、、
おや、、、??写真が出てまいりました。。。
(あえてノーコメント)
そしてついに「3タイプの新薬品」の初披露です。
「カーボン・インク用」「血液用」「変色用」
ここ不入流神戸で新薬品の初めてとなるテストです。
潤侵酸、アルコール系の進歩したもののようです。
師範会の中だけの薬品となるそうな。。。
何これー!!気になります。
早速、皆さんが持ってきている商品を検品・確認し、
それぞれ処理を施していきます。
まずは祖主から使い方を説明いただきます。
これは「変色用」の新薬剤です。
あれ?不思議??
塗っていくだけで黄色く変色している部分が薄くなっていきます。
なんでだ!!
そして皆さんも自ら処理していきます。
こちらは「インク用」。
試す用にインクをつけて、処理しています。
これまた不思議。
一気に消えていきます。
しかも他のインク処理に使う薬剤に比べて、
全然ひろがらない。。
すごいです。
大津先生も試してます。
この後みんなで試していきました。
「血液・蛋白用」はテストをおこなうサンプルが無かったので、
次回に持ち越しです。
そんな中、武井先生も熱のこもった指導をされてます。真剣です。
潤侵酸での漬け込みも行いました。
すごくシミのあったズボンから、
みるみる染み出ていきます。
こちらも綺麗に仕上がりました。
(アフター写真撮り忘れました。汗)
そこへ「ピンポーン」とお客様がやってこられました。
以前にメールでお問合せいただシミに困っておられた方です。
少々お待ちいただいて、、、
大津先生がお洋服を確認して、、、(アセテート入)
ササっと処理を行い、、、
綺麗になり、満足してお帰りになられました。
この日もみんなが色々な処理を行い大満足の教室となりました。
私は一日中、処理の準備やらカメラやらでピヨピヨして突っ込まれ放題の一日でした。
あ、祖主がこの着物の柄を切り抜いて、
トイレの壁に貼り付けられるそうです。。。
どんな感じになるのだろう。。。
以上、ピヨピヨふわふわしていた谷口がお伝えしました!

谷口康宏(TANIGUCHI YASUHIRO)

最新記事 by 谷口康宏(TANIGUCHI YASUHIRO) (全て見る)
- 【遊び】不入流神戸マジックタイム🪄 - 2023年8月5日
- 令和2年 不入流神戸教室 第5回「しみ抜き料金の提案」 - 2020年11月20日
- 令和2年 不入流神戸教室 第3回「染料の種類と事故事例」 - 2020年9月27日
- 令和2年 不入流神戸教室 第一回「染み抜き基礎・漂白と中和・繊維染色にやさしい漂白」 - 2020年7月18日
- 第10回不入流(いらずりゅう)神戸教室「和服・皮革」ブログ - 2020年3月13日