*アイキャッチ画像とブログの本内容とは関係ありません。笑
不入流神戸6番弟子の谷口です。
1月15日に不入流神戸教室勉強会がありました。
今期はあと3回です。
私の根気は無限です。笑 ←嘘です。
さて今回の不入流神戸教室は「色修正」の一回目の授業でした。
汗やシミ等で服自体が変色してしまっている商品には必要になってきます。
経験を多くつまないといけない技術で、服によって色も様々ですし変色の仕方も様々で、その時その時に色を合わせていく難しい技術です。
今回はその色修正の基礎の色の仕組みや色の作り方を学んでいきます。
そして、この日も大津先生による 怖い 熱い授業が繰り広げられました。
(注:決してアイキャッチ画像のような授業ではありません。)
仕組みを学んだ後はみんなで練習用の生地を使って、色修正の練習をしていきます。
師範のみなさんは生徒さん達を指導しています。
みなさんさすが師範。的確なアドバイス。
もちろん師範である私も、練習します。笑
おっ!!こちらの師範の染川さんも、見とけ!!とばかり挑戦しています。
でも色修正は根詰めてやりすぎると。。。。
くぱぁ~!!ってなります。笑
短時間集中でいきましょう。
練習しているとあっというまにお昼ご飯です。
いつものようにわいわいおいしいお弁当を食べて、さて!!午後の実技です。
でました!!難しそうな色修正!!
ここはやはり大津先生の出番です。
言うまでもありませんが大津先生がささっと色を合わせて~
しゅ~っと色を修正していきます。
持ってきた本人にバトンタッチして、
しゅ~っと。「こういう風にやってみ!」と教わり、弟子が行うとこの通り。
また被れますね。お客様にも喜んでいただけそうです。
ね。米井先輩!!
その他たくさんのしみぬきもこなしていきました。
そして教室の後は、「不入流神戸 7番弟子合格祝い」に移ります。
わいわい、がやがや、
時に真剣な話も、
さかずき?!兄貴ご満悦。
こっちは一触即発?!
こ、こっちも一触即発!!!笑
と、まぁ~楽しく愉快な仲間たちで愉快な時間を過ごしました。
先生や先輩たちの色々な話が聞ける楽しいひと時です。
ありがとうございました。

谷口康宏(TANIGUCHI YASUHIRO)

最新記事 by 谷口康宏(TANIGUCHI YASUHIRO) (全て見る)
- 【遊び】不入流神戸マジックタイム🪄 - 2023年8月5日
- 令和2年 不入流神戸教室 第5回「しみ抜き料金の提案」 - 2020年11月20日
- 令和2年 不入流神戸教室 第3回「染料の種類と事故事例」 - 2020年9月27日
- 令和2年 不入流神戸教室 第一回「染み抜き基礎・漂白と中和・繊維染色にやさしい漂白」 - 2020年7月18日
- 第10回不入流(いらずりゅう)神戸教室「和服・皮革」ブログ - 2020年3月13日