2024年度 7月21日 不入流神戸教室が開催されました。

連日、熱中症警戒アラートが発表される中、この日も神戸も34℃まで上がる予定でした。

くれぐれも体調管理に気をつけていきたいものです。

さて今回はテーマは

『洗いの基礎知識』

改めて洗いとは何?に視点を向けて、深掘りすると色々と確認、認識して作業に取り組めると思って授業をききました。

動画に残して、後から見返すことによって、より知識が定着します。

午前 座学の部

洗いの中で起こっている事を再確認!

洗いの質が変わる実感!

しかも!

ベルベットのウォータスポットの修正方法も学びました。

最後に

新しい情報を!

教室は定期的にアップデートされます。

初めてみたことのないブランド品はどう扱う?

無意識にしていることがハラスメントになっているかも?

午後  実技講習の部

昼からはそれぞれが商品を持ち寄って実践します。

先生が何のしみ、汚れか探っている所を生徒さんに見せています。

教室では、まず先生が分かりやすく説明を交えてシミ抜きを見せます。

その後に生徒さんにしてもらって、技術を習得してもらいます。

先生の今日のありがたい一言。

高級ブランドのシルクのスカーフも水に落とします。

長く教室で学んでいる山本さんは、一人で次々と処理していく上達ぶりです。

当教室はクリーニングに必要な知識、技術は全て身につきます。

さて問題です!先生は何をしているでしょうか?

んっ⁉︎

紅茶⁉️

The following two tabs change content below.
アバター画像

鵜川博明

不入流神戸 親不神会メンバー。(株)谷口商会 本社工場 工場長 いつまでも基本に忠実にし、時代の流れやスピードに合わせて、創意と努力でお客様の笑顔を作る事を心掛けています。そうすると洗いの先に何かサービスがあると思っています。その為に「脚下照顧」常に自分の足元をみて、日々精進して仕事に従事します。 趣味は身体を動かす事です。サッカーやフットサルは欠かせません。90年代のサッカーの話をすると止まりません。

関連記事

TOP