前回にブログでも紹介しておりました、不入流神戸 大津先生による全6回の東京教室が2月15日にスタートいたしました。
場所は東京北区滝野川にあります、東京都クリーニング機材商工業協同組合にて行われました。今後の日程はこちらをご参照ください→→2月より東京シミ抜き教室開催
第一回目は「シミ抜き機の上手な使い方」
前日より大津先生も気合十分で東京へ移動されました。(笑いをとる気満々です)
準備も整い、東京教室のスタートです!!
午前の部は、「しみぬきの基礎」を普段よりも掘り下げて、詳しく説明していきます。(いつもよりバージョンアップしているそうです!!)
やはりしみぬきは、経験も必要ですが基礎をしっかり理解してから行うと、しみぬき処理をするのも技術を習得するのも早くなります。
そしてしみぬきには、様々なリスクも存在します。
そのリスクをしっかり理解して処理をしないと大変なことになります。
生地のこと、染色のこと、薬品のこと、温度のこと、そしてシミ自体のこと。
そういった様々なことを複合的に考えて、しみぬきが成り立っていきます。
なのでしみぬきは思っているより奥が深く、難しいですよね。。。
大津先生も熱く熱く、話をしていきます。
そして大津先生の講義はにはしみぬきだけでなく、クリーニング店における色々な話も入っています。
刺激を受ける話や参考になる話、頭をカチーッンとやられる話など盛りだくさんです。
この日はソリットプラントの木村社長による、店舗でのポスターの「貼り方」「魅せ方」の話もありました。
↑↑↑ 木村社長作成のポスターです。 ↑↑↑
そうして、時間はお昼タイムです。
お昼は近所の「おいしい中華料理店」でみなんでランチです。
みんなで意見交換を交えながらランチを堪能しました。
そして午後は実技の部です。
午後は協賛の有限会社コスモ超音波研究所様の機械・材料を使って、実際にみんなでしみぬきを実践していきます。
みなさんが持ち寄っていたしみぬき商品を、大津先生のお手本を見た後、各自自分たちで処理をしていきます。
画像はありませんが難易度の高い生成りのネクタイを特殊な漂白方法によって、綺麗に蘇らせたりもしました。
お客様に大変喜んでいただいたそうです。
そうしてみんなでしみぬき処理を行い、この日の教室は和んだ雰囲気のまま終了となりました。
現場にはいませんでしたが、現場いた風に不入流神戸6番弟子 谷口がお届けいたしました。
そして!!そして!!そして!!
肝心の大津先生の「笑かしたる!!」の結果は。。。
あえなく、、、だそうです。
ネタがあわなったのかなぁ。。。
関東ではウケへんのかなぁ。。。
と、おっしゃっていました。
先生!!リベンジお願いします!!
でも非常に和んだ雰囲気で楽しい教室となったそうです。
今後の日程はこちらをご参照ください→→2月より東京シミ抜き教室開催

谷口康宏(TANIGUCHI YASUHIRO)

最新記事 by 谷口康宏(TANIGUCHI YASUHIRO) (全て見る)
- H30年度 師範認定授与式&不入流新年会 in 高知【後編】(谷口) - 2018年2月21日
- H30年度 師範認定授与式&不入流新年会 in 高知【前編】(谷口) - 2018年2月16日
- 平成29年度 第7回不入流神戸教室「当たり前の排除」(谷口) - 2017年12月17日
- 第5回不入流神戸教室「不入流祖主 試作品披露」(谷口) - 2017年10月15日
- 私と不入流神戸(谷口康宏) - 2017年4月15日