新年あけましておめでとうございます。
年末より風邪で苦しんでおります、七番弟子染川です。栄養が足りてない?
新年一発目の不入流神戸教室は、「色修正・基礎編」です。
洗浄やしみ抜きだけではどうしても届かない修正の領域へ、皆様をお連れいたします!
今日も兄弟子の米井師範、カメラを意識しまくりです!
えっ、色修正なのにギター漫談???(本当は色の構成についての真面目な内容です)
筆の使い方も、まずは基礎を頭に入れていただいて…
実際にやってみましょう!大津先生は、本当に楽しそうに実演してくださいます。
お上手!皆さん、本当に集中しています。先ほど座学で学んだ内容をすぐさま実践します。
あっという間に時間は過ぎ、お昼ご飯の後はしみ抜き実技です。
今回はめっっっっっっっっちゃ難易度高い商品がドドンと!
「これ…日焼けがすごいことになっとるな…」「ほんまっすね…」「上下でこんだけ色が変わってますよ…」
シャツの背中のど真ん中に大きな脱色が!こちらは兄弟子の谷口師範がクールに修正を開始!
(集中…!!!)
難しい修正です。武井師聖も、引き締まった表情で作業に当たります。目の前でレベルの高い修正を見ることが出来、本当に勉強になります!この画像の段階では、日焼けによる色の段差もほとんどわからなくなっています。
「どや!!!!!!」
スゲーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
表から見ても、まったく違和感ないです。基礎編で学んだ、色の構成を高レベルで実行するとここまでの修正も可能となります。
ちなみにもう一度ビフォーを。
復元、です。修正を超えました!お客様がもう一度着たいと思う気持ちに応える技術です。
そして「これはほんまにいい感じで仕上がったな〜」と皆が盛り上がる中。
谷口師範もクールに修正を終えていました。どこ?どこ直したんですか????
(正解は画像のど真ん中あたりです)全然痕跡がありませんよ…
スゲーーーーーーー!!!!!
あまりにも興奮しすぎたせいか、一日の終わりにはすっかり風邪も治っていました。
本日もお疲れ様でした!皆さんも是非、私たちと学んでみませんか?
今期はあと二回、二月「色修正・応用編」、三月「石油系ドライクリーニングの溶剤管理」が開講されます。スポット参加も受付中ですので、是非お問い合わせ下さいませ。

染川智洋

最新記事 by 染川智洋 (全て見る)
- H31 1月13日 不入流神戸教室 色の三原色・筆を使った色修正・基礎 - 2019年1月8日
- 2018年11月 不入流神戸教室 - 2018年11月20日
- 平成30年度 8月 不入流神戸教室「しみぬき基礎」「クリーニング消費者説明」 - 2018年8月26日
- クリーンフェスタ HYOGO 2018に不入流神戸も出展します! - 2018年6月30日
- 平成29年度 第8回不入流神戸教室「色修正・基礎」(染川) - 2018年1月21日